介護職員初任者研修の修了試験はどんな内容なの?
- 高齢癒詩(こうれいいやし)です。
社会人3年目の25歳。企業に勤めたが、資格を取って手に職をつけるために転職を決意。勉強はめっぽう苦手。
- 講師の甲斐剛(かいごう)です。
資格取得のエキスパート。年齢不詳。一見優しそうでありながら腹黒い一面を持つ??。謎多き男...。
先生!介護職員初任者研修には修了試験がありますよね。どんな試験なんですか?
「試験」って聞くだけで憂鬱なんですけど…
- 初任者研修の修了試験の目的は受講内容をきちんと理解できているかの確認です。
- ですから、そんなに心配しなくても大丈夫ですよ。
修了試験は130時間のカリキュラムを受講後に1時間程度行われます。
-
授業を最後までしっかり受講していれば、ほぼ合格できるようです。万が一不合格でも再試験を受けられるスクールがほとんどです。
ほとんどの人が合格なんですね!ちょっと安心しました!
でも、数少ない不合格になったら…
やっぱり心配なので、どんな内容なのかくわしく教えてください!
ははは…相変わらず心配性ですね。
- 大事なのは、スクールで講義と実技にまじめに取り組むことです。
- 筆記試験は、研修内容の各科目から基本的な内容が幅広く出題されるようです。
なので大事なのは、スクールで行われる講義と実技にまじめに取り組んで、課題をきちんと提出することですね。
研修内容を知りたい人はこちら>>介護職員初任者研修のカリキュラムを知りたい
そうですよね~。でももう少しヒントが欲しいです!
- それでは、東京都福祉保健局が公表している初任者研修修了試験のガイドラインを元に解説しましょう。
- 目標レベルとしては、介護を実践するために最低限必要な知識と技術を理解できている程度となっています。
出題範囲は受講科目の32科目から各1題以上となっています。選択式、記述式は問わないようですね。
-
参考:東京都介護職員初任者研修事業実施要綱
- 各科目のポイントを押さえておくと良いでしょう。
- スクールの出題数を確認すると、試験の問題数が32題のスクールも多く、つまり各科目から1題のみ出題していることになります。
そう考えると、各科目で大切な部分をしっかり理解することが、合格につながるのではないでしょうか。
そうなんですね!とても参考になりました。先生、いろいろな情報をありがとうございました!
- 平均的な合格率は9割を超えているスクールがほとんどです。
- 癒詩さんでも大丈夫ですよ!
癒詩さん「でも」って…先生~!
- 介護職員初任者研修は修了試験があっても取りやすい資格と言えます。
- これから介護業界に入りたい人、介護の世界に入ったけれど、正しい知識と技術を身に着けたいという人にはぜひ取得してほしい資格です。
私も応援しています!
- 近くのスクールの料金を一覧で比較できます。
- 資格取得はスクール選びから。家の近くのスクールを選ぶのも、職場近くのスクールを選んで仕事をしながら通学するのもいいですね。まずは、スクールの料金を一覧で比較してみて、気になったスクールがあったら資料請求してみましょう。資料請求は無料です。
- スクール料金の一覧比較はこちらから
- 介護職員初任者研修
- 介護の資格で最初に取るべき資格は?無資格でもOKですか?
- 初任者研修のスクールの違いについて教えてください!
- 介護職員初任者研修の修了試験はどんな内容なの?