初任者研修のスクールの違いについて教えてください!
- 高齢癒詩(こうれいいやし)です。
社会人3年目の25歳。企業に勤めたが、資格を取って手に職をつけるために転職を決意。勉強はめっぽう苦手。
- 講師の甲斐剛(かいごう)です。
資格取得のエキスパート。年齢不詳。一見優しそうでありながら腹黒い一面を持つ??。謎多き男...。
初任者研修は、スクールも多くてどこがいいのか全然わかりません!
- スクールにはそれぞれ特徴があります。
- スクールには大小あり、それぞれ特徴があります。自分が希望する講座の優先順位(場所、土日やっているか、夜間やっているか、など)を決めたら、その条件に合致するスクールがあるかを確認していきましょう。
はい!よろしくお願いします!
- まず、大手スクールのメリット・デメリットを説明します。
- 大手スクールのメリットは、開講教室数が多いので希望条件に合う講座が見つかりやすい点です。また実績も豊富なので授業も慣れています。
- ただ開講教室を広げていく過程で、経験の少ない講師を採用すると授業の質が悪くなるという問題もあるようなので注意したいところですね。各スクールの案内資料の中に講師の声が載っていることがあるので、そういったところを参考にするのもよいですね。
- デメリットは、小規模スクールよりも受講料金が高くなる傾向があるところです。ただ最近はキャンペーンを実施するなどして受講料金を下げているので、価格差が一時期より少なくなっているようです。
なるほど、では小規模スクールのメリット・デメリットは?
- 小規模スクールのメリットは大手スクールに比べて受講料金が安い点です。
- 小規模スクールのメリットは、受講料金が安い傾向があること以外にも、地域密着で地元の介護事業者などとコネクションがあるということも挙げられます。地元で仕事をしていくうえで有益な情報も多く提供してくれるようです。また小規模なだけにアットホームな雰囲気になりやすいですね。
- デメリットとしては、知名度が低いスクールの場合、安心感では大手に劣るというところですね。これについては、受講前に見学に行く時間を持てれば、実際に授業風景なども見させてもらうことで解消できると思います。
それぞれ良い点がありますね!条件に合うスクールを探して、最終的には見学して決めたいと思います!
- 詳細は資料を取り寄せて確認しましょう。
- 希望条件を厳しくすると開講教室が豊富な大手・中規模スクールが該当することが多くなりますね。最優先条件を受講料金とすると、地域密着の小規模スクールの方が該当したりします。
料金は、キャンペーンなどで安くなっている場合もあるので、最新情報は無料の資料請求を利用して確認するようにしましょう。資料は数日で手元に届きますよ。
数日で届くんですね!早速取り寄せてみます!
- 近くのスクールの料金を一覧で比較できます。
- 資格取得はスクール選びから。家の近くのスクールを選ぶのも、職場近くのスクールを選んで仕事をしながら通学するのもいいですね。まずは、スクールの料金を一覧で比較してみて、気になったスクールがあったら資料請求してみましょう。資料請求は無料です。
- スクール料金の一覧比較はこちらから
- 介護職員初任者研修
- 介護の資格で最初に取るべき資格は?無資格でもOKですか?
- 初任者研修のスクールの違いについて教えてください!
- 介護職員初任者研修の修了試験はどんな内容なの?