介護・福祉・医療資格講座紹介
ケア資格ナビ> 介護職員初任者研修ガイド> 埼玉で初任者研修を受講できるスクールは?スクールとエリアの特徴をご紹介!
埼玉県の初任者研修開催スクールについてご紹介する前に、まずは初任者研修について簡単にご紹介したいと思います。
初任者研修は、介護業界で働こうと思うなら最初に取得しておきたい資格です。介護にこれまでまったく携わってこなかった方でも、無理なくいちから介護の知識とスキルを学ぶことができます。
メリットもいくつもありますので、取得して損はない資格です。
初任者研修の資格を取得しておくと、給料ベースが無資格の方よりも優遇されたり、資格手当がつくこともあります。
介護業界は売り手市場ではありますが、好待遇の求人は初任者研修以上の資格を条件としているところも少なくありません。また、訪問ヘルパーとして働くには初任者研修以上の資格が必要です。
介護の知識とスキルは仕事をするときだけでなく、家族の介護のときなどにも役に立ちます。実際に身近な人の介護のために初任者研修を取得する人もいます。
初任者研修は、130時間の講座をすべて修了し、修了試験に合格することで資格を取得できます。修了試験はありますが難しいものではなく、学習内容の確認程度の試験です。もしも不合格だった場合でも合格できるまで再評価を行ってくれるスクールがほとんどです。
介護職員初任者研修についてくわしくはこちら>>
埼玉県には大手から地域密着型のスクールまで、複数のスクールが初任者研修の講座を開催しています。
初任者研修は「通学+通信」講座が主流でスクーリングも必須ですので、あなたに合ったスクールを選ぶことが大切です。
以下、ポイントをご紹介します。
埼玉県で初任者研修を開催しているスクールは複数ありますが、開講スケジュールはさまざまです。通いやすい日程・曜日に講座が開講されているかをまず確認しましょう。
初任者研修は働きながら取得する方も多いので、土日開催の講座や週1コースなどもあります。短期で取得したい方向けには週3、4回の講座もあります。
初任者研修は、通信との併用講座で通学日数は15日以上あり、通いやすい立地にあるかもポイントになります。最寄り駅に近いか、車でも通いやすいかなどを確認しておくと良いでしょう。
埼玉県のスクールでは、割引のキャンペーンを行っているスクールがたくさんあり、リーズナブルに講座を受講することも可能です。
スクールによりさまざまな内容の割引キャンペーンがありますので、通学可能な範囲のスクール資料を複数請求して、比較検討することをおすすめします。
初任者研修は130時間の研修を受講します。約90時間分のスクーリングを含め、どれだけモチベーションを下げずに学べるかもポイントになります。
スタッフや講師、スクールの雰囲気が自分に合いそうかどうかを確認しておきましょう。電話での対応を確認したり、できれば見学に行くことをおすすめします。
通信で学ぶ部分もありますので、わからない内容が出てきたときに質問しやすい体制が整っているかなどもポイントになります。
埼玉県は、東京のベッドタウンとして人気のエリアが複数あります。中心となるのはさいたま市で、大宮では多くのスクールが初任者研修を開講しています。そのほかにも越谷や川越などにも複数のスクールがあります。
エリアの特徴とスクールを紹介しますので、自宅や職場の近くにスクールがあるか、確認してみてください。
講座のおもな最寄り駅 |
|
---|---|
エリアや講座の特徴 |
|
おもな開講スクール |
|
講座のおもな最寄り駅 |
|
---|---|
エリアや講座の特徴 |
|
おもな開講スクール |
|
講座のおもな最寄り駅 |
|
---|---|
エリアや講座の特徴 |
|
おもな開講スクール |
|
埼玉県に住む方は東京都内まで通勤する方も多いので、スクールを自宅の近くにするか職場の近くにするかで迷う方もいるかもしれません。
通いやすさを考えることはもちろんですが、スクールによりサポート体制や1クラスの人数なども変わりますので、できるだけたくさんのスクールを比較しながら選ぶと良いでしょう。
以下、スクールの特徴を紹介しますので、スクール選びの参考にしてみてください。
キャンペーンなどもっと詳しい情報を知りたい方は、資料の請求もおすすめ。しっかり比較してあなたに合うスクールを選んでくださいね。