ケア資格ナビ> 介護職員初任者研修ガイド> 介護の仕事内容は職場で大きく変わる?選ぶ際には要確認

介護の仕事内容は職場で変わります

Kaigo Shigotonaiyou

みなさんが考える介護のお仕事のイメージは、どんなものでしょうか?

「人の役に立つ」「大変そう?」どうでしょうか。コロナウィルスの出現で、私たちの働き方は変わりました。自粛要請が出ても介護業界は、高齢者のライフラインとしてお仕事がなくなることはありません
介護のお仕事は多様化しています。こちらのページでは「自分にもできるかな?」と考える方へ、分かりやすく解説していきたいと思います。

目次
介護の仕事内容は?
介護の仕事はどんな人が向いている?
介護の職場にはどんな職場があるの?
介護の職場にはどんな働き方があるの?
自分のライフスタイルに合った働き方ができる
ありがとうと言ってもらえる
介護の仕事をするには資格は必要?

介護の仕事内容は?

介護職と呼ばれる仕事には、さまざまな職種があります。「介護職員」「介護事務員」「生活相談員」「ケアマネージャー」「サービス提供責任者」「ドライバー」など、どの職種も介護サービスを行うには欠かせない職種です。
介護職の中で最も人数が必要な「介護職員」は、働く場所によって「ヘルパー」と呼ばれたり、「ケアスタッフ」「介護士」などと呼ばれたりします。介護職員として働くと、どんな業務を行うのでしょうか。

主たる介護業務(身体介護・生活援助)

1)【身体介護】

主となる業務は、介護サービスを利用する利用者に対するサポートです。利用者へのサポートは大きく分けて2つに分類されます。
その1つ目、身体介護では利用者の身体に直接触れながら、以下のような日常生活に必要なサポートを行います。

  • 食事介助
  • 入浴介助
  • 排泄介助
  • 着替え介助
  • 移動介助

2)【生活援助】

2つ目の生活援助では、主に訪問介護サービスの中で、日常生活に即した家事などをお手伝いします。

  • 掃除
  • 洗濯
  • 食事の準備
  • 買い物代行
  • 病院の付き添い

介護職員の仕事はこれだけではありません。介護職員に任されている業務は他にもあります。

その他の介護業務(送迎・介護記録入力・レク・雑務)

送迎

デイサービス(通所介護)などでは、利用者の自宅から事業所までの送迎を行うことがあります。また訪問介護サービスでも、病院への送迎などで車を運転します。採用条件に「普通自動車運転免許」を必須としている事業所もあります。

介護記録入力

介護サービスを利用した利用者の様子を、介護記録に入力または記録します。記載内容は介護報酬請求の際に利用したり、家族に報告したりする内容にもなります。

レクリエーション・イベント企画

高齢者が一日の中で楽しみにしているコミュニケーションの場が、介護職員が考えるレクリエーションやイベントです。レクリエーションは認知症防止のための頭を使ったクイズや、座ってできるちょっとした運動・ストレッチなどを行います。
季節感も大切にしたいので、季節に合った催しも欠かせません。ひな祭りやクリスマスなど、そのイベントの雰囲気が分かるような事業所内の空間づくりも、介護職員の大切な仕事のひとつです。

雑務

介護サービスの合間をぬって、事業所・施設内を清掃します。清掃スタッフのような専属の職員を雇用している場合もありますが、基本的に介護職員の仕事に清掃も含まれていることが多いです。イベントで食事やおやつを食べる場合などには、介護職員が食器洗いを行う場合もあります。

介護の仕事はどんな人が向いている?

上記のような仕事が主となる介護のお仕事。高齢者を敬い、コミュニケーションを楽しめる気持ちがあれば大丈夫でしょうか?性格によって、介護の仕事に「向いている」と言われる特徴があります。どんな人が向いているのかを見ていきたいと思います。

介護の仕事に向いている5つの特徴

  1. 人の役に立ちたい気持ちが強い人
  2. 人と触れ合う事が好きな人
  3. おじいちゃん子・おばあちゃん子な人
  4. チームプレーが得意な人
  5. 健康な人

人の役に立ちたい気持ちが強い人

介護の仕事の基本は、利用者の日常的な生活のサポート。ということは「縁の下の力持ち」的な感覚が必要です。誰かの役に立つことを仕事として、それにやりがいを感じられる人は介護の仕事にマッチします。
サポートはほどよく行えると理想的。世話好きなことは良いことですが、利用者ができる限り自分の力で日常生活を送れるよう手助けするスタンスで働くと、オンとオフの切り替えもしやすいかもしれませんね。

人と触れ合うことが好きな人

利用者をサポートする中で、コミュニケーションは必須項目です。「私は話下手だから、向いていないわ」と思っている人はいませんか? 介護サービスの利用者は介護職員の話す内容を楽しみにしている人もいますが、「自分の話を聞いてもらいたい」と思っている人もたくさんいます。

相手のペースに合わせて気を長く持ち、思いやりの気持ちがあれば話し上手でなくても大丈夫です。

おじいちゃん子・おばあちゃん子な人

介護の仕事は基本的に「穏和な性格」である方が良いと言われています。

中でも3世代交流でおじいちゃん子、おばあちゃん子として育った人は自然と介護の仕事に入り込めます。
自然なサポートは、利用者にも伝わります。利用者との間の取り方なども心得ているため、待つことも苦にならず働きやすいと言えるでしょう。

チームプレーが得意な人

多職種が混在する介護の仕事は、チームプレーが必要です。

同職種でも勤務時間はシフト制であれば、申し送りの連携も必要です。利用者から頼まれたことを、ケアマネージャーに伝えるなどといったことも度々あることです。多くのスタッフが動いている中で、自分は何をするのかをよく考えて動くことが必要になるのです。

介護業界は比較的女性の多い職場ですが、人間関係が良好である職場はスタッフの勤続年数が比較的高めです。男性スタッフが多いと事業所としての介護サポート力も増しますし、人間関係にも好影響を与えると言われています。男性でも介護業界にはチャンスがあります!

男性が活躍できる介護の職種には介護職員の他、ドライバーや訪問入浴オペレーターなどメカニックな仕事もあります。施設内の環境を整えるための営繕を含む仕事もありますので、仕事内容を十分確認すると良いでしょう。

健康な人

介護の仕事は利用者の食事のサポートや衣服の着脱だけでなく、移動サポートなど力のいる仕事や記録入力などの事務仕事もあります。さまざまな業務を笑顔でこなすには、体力の維持や健康であることが大切です。
働く場所によっても業務内容は変わってくるので、アナタの良さが生かせる職場を探してみましょう。

介護の職場にはどんな職場があるの?

ひとことで介護の職場といっても、介護業界にはさまざまな種類の事業所や施設があります。ここでは「通所型」「入所型」に事業所を分類し、どんな利用者がどんなことを目的に介護サービスを利用しているのかを見ていきたいと思います。

通所型

事業所・施設 目的・概要 利用者概要
デイサービス 自宅で生活する利用者への介護サービス 要支援1以上の介護認定を受けている人
訪問入浴 自宅で生活する利用者への介護サービス 要支援1以上の介護認定を受けている人
小規模多機能型居宅介護施設 自宅で生活する利用者への介護サービス。デイサービスや訪問、ショートステイのサービスが選べる。 要支援1以上の介護認定を受けている人

入所型

事業所・施設 目的・概要 利用者概要
特別養護老人ホーム 在宅での生活が困難になった人が入居できる公的な施設 要介護3以上(特例の要介護1・2)の介護認定を受けている人
介護老人保健施設 入院後などに自宅へ戻るためにリハビリを主として行う施設 要介護1以上の介護認定を受けている人
有料老人ホーム 日常生活に必要な介護サービスを提供 施設によって条件が異なる。自立~入れる施設もある。
グループホーム 地域における認知症の高齢者を受け入れる施設 要支援2以上の介護認定を受けている人で認知症の診断を受けている人など
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住) 自立または軽度の要介護認定を受けた人に生活支援サービスを提供 原則60歳以上で自立~軽度の要介護認定の人など

介護の職場は、上記のように利用する人の状態や目的で多様化しています。要介護状態ではないけれど、支援が必要だとして介護保険が適用される最も軽度な要支援1から、最も重度の要介護5までの方が目的別でさまざまなサポートが選択できるようになっているのです。

身体的にも社会的にも支援の必要がない「自立」の方が多く利用されるサービス高齢者向け住宅や、基本的には介護度3以上でサポートを多く必要とする特別養護老人ホームなど、アナタが希望する職場は、見つかりましたでしょうか。

自分らしい働き方のできる職場に出会えると、その後の自分自身の生活もいきいきと充実したものになります。ぜひ、いろいろな職場で働くアナタを想像してみてくださいね。

介護の職場にはどんな働き方があるの?

さて実際に介護の職場で働いてみようと思った方はいませんか?いまのアナタのライフスタイルに合った働き方は?
介護の職場には以下のような働き方があります。

  • 正職員(正社員)
  • パート(短時間・夜勤・平日のみなど)
  • 派遣・契約社員
  • 夜勤専従社員など

介護の職場が多様化しているように、介護職の働き方も多様化しています。
それでは介護のお仕事の魅力ややりがいとはどんなことなのでしょうか。

自分のライフスタイルに合った働き方ができる

いまの介護業界は猫の手も借りたいくらい介護サービスの利用希望が多く、人手を必要としています。

現場では少しでも働き手の環境を整えようとできる限りの配慮をしています。勤務の時間帯もそのひとつです。
フルタイムで働く場合には契約や派遣で働くという選択肢の他、以下のようなパートタイムも用意してできるだけ多くの人材に対する働きやすい環境づくりに努めています

  • 早朝のみ
  • 夜のみ
  • 土日のみ
  • 平日のみ
  • 午前のみ
  • 午後のみ

介護の働き方にはフルタイム・パートタイムそれぞれに、さまざまな選択肢があります。 自分のライフスタイルに合った働き方ができるのが介護の仕事です! 人柄重視の介護業界では「働いてみたい」という方を積極的に採用しているので注目です。

ありがとうと言ってもらえる

日々の暮らしの中、一日の中で「ありがとう」と言ってもらえることは何回あるでしょうか。訪問するたびに「ありがとう」と言ってもらえる、サポートするたびに「ありがとう」と言ってもらえる。介護の仕事はそのくりかえしで、いつの間にか自分自身の業務に自信がつき、自分自身が満たされていることに気がつきます。
「人の役に立つ」ということは=充実感となり、あなたのやりがいにつながります。

介護の仕事をするには資格は必要?

これまで見てきた介護のお仕事の中で、デイサービスや老人ホームなどで身体介護を行う場合、無資格でも業務に就くことができますが、訪問介護事業所のヘルパーとして働くには、初任者研修以上の資格が必要です。訪問介護事業所のヘルパーは身体介護と生活援助の業務を一人で行うことが多いためです。
介護の働き方は多様化しています。「介護のお仕事をしてみようかな?」「介護の資格をとってみようかな?」と思われた方は、資格ナビの記事で情報を集めたり、資格取得の資料を請求してみたりしてはいかがでしょうか。介護業界を知ることは、よりよいお仕事に就くための第一歩です!

  • 気になるスクール資料を無 料でお取りよせ!
  • 気になるスクール資料 を無料でお取りよせ!
  • 料金を一 覧で比較 資料請求無料

私でも取得できる?介護職員初任者研修>>

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

介護職員初任者研修ガイド

特集記事

新着記事

 
介護の転職ガイド 自宅で学んで資格が取れる通信講座 試験日・資格取得期間がわかる資格カレンダー 対象者は最大10万円返ってくる!教育訓練給付金制度 現役介護職員のリアルな声!
Copyright © 2005-2023 Network21, Inc. All rights reserved.