ケア資格ナビ> 心理カウンセラーガイド> 注目の高まる「メンタルケア心理士(R)」ってどんな資格?

注目の高まる「メンタルケア心理士(R)」ってどんな資格?

Mentalcarepsychologists
  • 料金を一覧で比較 資料請求無料

生きづらさを感じストレスを抱える人が増えている現代の日本では、心理カウンセラーの存在はますます重要視されています。
「メンタルケア心理士(R)」はどなたでも目指せる資格で、心理カウンセラーとして活躍できる資格です。職業能力があると国も認めていることから、いま注目の資格です。

目次
あわせて読みたいオススメ記事
  • 心理カウンセラーの給与事情は?
  • 海外の心理カウンセラー事情は?
  • 心理カウンセラーとは?
  • メンタルケア心理士(R)とは

    メンタルケア心理士(R)は、カウンセリングの基本的な技法のほか、解剖生理学や薬理学、精神医科学など、多角的な視点からメンタルケアについて学べる資格です。医療・福祉・教育・産業・公共サービスなど、幅広い分野で活躍することを想定しています。

    心理カウンセラーを目指す初学者に最適

    メンタルケア心理士(R)の認定には、指定の養成講座の受講などが必要ですが、受講するための特別な要件はなく初学者でも受講できます。認知度が比較的高いことから求人先から即戦力とみなされる可能性も高く、就職にも有利に働き、独立開業を目指す場合にも大変役立ちます。

    専門知識と実践スキルを身に付けられます

    メンタルケア心理士(R)を目指す学習では、心の状態と身体疾患の関わりや心の不調を予防する知識、ストレスへの適切な対処法を学ぶことができます。
    資格を取得することで、相談者へ心理学に基づいたカウセリングを行うことができるようになり、精神解剖生理学と精神医科学の基礎知識があることを証明できます。

    ジョブ・カード認定資格です

    メンタルケア心理士(R)は厚生労働省が発行する「ジョブ・カード」に記載できる資格です。一定の職業能力があると証明できる資格と公的にも認められているといえる資格です。

    メンタルケア心理士(R)の仕事内容と活躍の場

    メンタルケア心理士(R)の仕事は、カウセリングを通して相談者の心のストレスを軽減したり心の健康を維持できるようサポートすることです。カウセリングでは心理学に基づいたアドバイスをしたり、心理療法を用いることもあります。医療機関の治療が必要かどうかの判断をすることもあります。

    メンタルケア心理士(R)は、医師や看護師などと連携してカウンセリングを行うことも多く、医療や福祉の分野における活躍がみられます

    近年は社員のコンディションに配慮して、社内に相談室を設けたり専門のカウセリング担当者を配置する企業も増えています。社内のカウンセラーとしてメンタルケア心理士(R)が採用されるケースもあり、従来の医療従事者とは違った視点を持つ専門家として、活躍に注目が集まっています
    また、経験を積んだ後、自らカウセリングルームを運営している人もいます。

    メンタルケア心理士(R)活躍の場
    • 病院やクリニック
    • 一般企業
    • カウセリングルーム など
    • 気になるスクール資料を無料でお取りよせ!
    • 気になるスクール資料を無料でお取りよせ!
    • 料金を一覧で比較 資料請求無料

    メンタルケア心理士(R)になるには

    メンタルケア心理士(R)になるには、「こころ検定(R)2級」に合格した後に資格登録をする必要があります。登録認定されることで、メンタルケア心理士(R)として活躍できます。

    資格登録について

    メンタルケア心理士(R)の資格登録には、こころ検定(R)2級に合格すると同時に、以下の1.2いずれかの条件を満たしている必要があります。資格登録料は5,600円です。

    1. メンタルケア学術学会指定教育機関において、メンタルケア心理士(R)教育課程を修了した人
    2. 認定心理士の資格を保有している人
      • 産業カウンセラーの資格を保有している人
      • メンタルケア学術学会が定める「学士・修士申請規定」を満たし、文部科学省の定める4年制大学心理学部、学科または心理隣接学部、学科卒業者で証明できる人

    認定心理士などの特定の資格保持または大学の心理学部などを卒業していない場合は、メンタルケア心理士(R)の教育課程を受講することになります。メンタルケア心理士(R)の教育課程で学ぶ内容はこころ検定(R)2級の試験範囲と同様ですので、基本的には教育課程を受講してから試験を受けます。

    資格取得のステップ (登録条件の大学を卒業していない人、条件の資格を持っていない人)
    1. メンタルケア心理士(R)の講座を受講
    2. こころ検定(R)2級を受験
    3. 合格後、資格登録を行う
    4. メンタルケア心理士(R)に認定

    「こころ検定2級」について

    メンタルケア心理士(R)は2018年4月から認定方法が変更となり、こころ検定2級の合格が必須になりました
    こころ検定は、全国約200カ所のテストセンターにおいてCBT形式で行われます。 CBT(Computer Based Testing)試験とは、テストセンターでパソコンを使用して解答するシステムで、漢検や英検などの検定団体でも実施されています。

    こころ検定2級は、以下のような条件で実施されます。

    受験要件
    試験名称 こころ検定2級
    受検資格 どなたでも受検可
    試験開催場所 会場試験
    日程 年4回
    受験料 7,700円
    出題範囲 メンタルケア心理士(R)講座の内容
    試験時間・問題数 120分・40問
    解答形式 四者択一
    合格基準 正答率70%以上

    メンタルケア心理士(R)の講座とは

    メンタルケア心理士(R)の教育課程を学ぶ講座では、カウンセリング技法や心理学にとどまらず、精神解剖生理学や精神医科学まで体系的に習得します。心と身体のつながりに着目して、医学的な視点から心理療法を行えるような学習をしていきます。

    スクールの通信講座の場合、標準学習期間は約4カ月程度で、テキストやDVDで学習します。

    メンタルケア心理士(R)の講座内容

    1.精神解剖生理学

    • 生化学に関する基礎知識
    • 解剖生理学に関する基礎知識
    • 整理心理学・認知心理学に関する基礎知識
    • 薬についての基礎知識

    2.精神医科学

    • 精神障害に関する基礎知識
    • 発達心理学に関する基礎知識
    • 身体疾患と精神症状に関する基礎知識
    • 薬剤に関する基礎知識

    3.カウンセリング基本技法

    • カウンセリングとは
    • カウンセリング概論
    • カウンセリング倫理
    • カウンセリングと医療の関係
    • 心理療法基本

    メンタルケア心理士(R)資格はこんな人におすすめ

    メンタルケア心理士(R)はどなたでも目指せる資格で、心理系資格として知名度の高い臨床心理士や公認心理師のように、取得するハードルが高くありません。心理学をはじめて学ぶ人でもチャレンジできる資格です。

    また、メンタルケア心理士(R)は、取得ハードルが低めとはいえ、カウセリングの技術だけでなく医学的な見地からもカウセリングを行える知識をしっかり身に付けられる資格です。公的にも一定の職業能力があると認められ、医療や産業分野での活躍も期待できる資格なので、心理カウンセラーを目指したい人なら取得しておきたい資格のひとつです。

    相談者にカウセリングを行うことはもちろん、マネジメントなど、現在の仕事に心理学をいかしたい人にもおすすめです。学んだ知識はご自身のメンタルヘルスケアに役立てることもできます。

    おすすめなのはこんな人

    • 心理学をはじめて学ぶ人
    • 心理カウンセラーを目指す人
    • 自分の仕事や自分のメンタルヘルスケアに役立てたい人

    メンタルケア心理専門士(R)とは

    メンタルケア心理士を取得してステップアップを目指す人メンタルケア心理士(R)を取得した後は、上級資格を取得してステップアップすることもできます。

    メンタルケア心理専門士(R)はメンタルケア心理士(R)の上級資格で、より専門的な知識を体系的に学べます。幅広い心理療法の知識をはじめ、心理検査の概念や解釈、面接技法、発達過程における生活応用心理を学ぶことができます。

    ビジネスや家族、被害者支援、犯罪、医療福祉、学校などの事例を学ぶことができ、社会や地域で活躍できる心理カウンセラーのスペシャリストを目指せます。

    メンタルケア心理士(R)資格登録者またはこころ検定(R)2級に合格している人が目指す資格です。

    今後ますます注目のメンタルケア心理士(R)

    現在、日本では30人に1人が心の病を抱えているともいわれています。企業でもメンタルヘルスケアは年々重要視されてきており、学校などの教育機関においても心理カウンセラーの需要はますます高まりつつあります。

    こころの病気は誰でもかかる可能性はありますが、カウセリングなどのケアをすれば予防もでき回復できる病気です。欧米のように「こころに不調を感じたらカウセリングを受ける」という人も徐々に増えてきており、メンタルケア心理士(R)の活躍の場は今後も広がるといえるでしょう。

    メンタルケア心理士(R)ははじめて心理学に触れる人でも学びやすいとはいえ、さまざまな場面で職業としてカウセリングを行えるスキルがあると証明できる資格です
    「経験や知識はないけれど、これから心理カウンセラーとして活躍したい」と思う人は、まずはこの資格を目指してみてはいかがでしょうか。

    参考:医療福祉情報実務能力協会

    あわせて読みたいオススメ記事
  • 心理カウンセラーの給与事情は?
  • 海外の心理カウンセラー事情は?
  • 心理カウンセラーとは?
    • 気になるスクール資料を無料でお取りよせ!
    • 気になるスクール資料を無料でお取りよせ!
    • 料金を一覧で比較 資料請求無料

    私でも取得できる?心理カウンセラー>>

    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    心理カウンセラーガイド

    特集記事

    新着記事

     
    介護の転職ガイド 自宅で学んで資格が取れる通信講座 試験日・資格取得期間がわかる資格カレンダー 対象者は最大10万円返ってくる!教育訓練給付金制度 現役介護職員のリアルな声!
    Copyright © 2005-2021 Network21, Inc. All rights reserved.