ケア資格ナビ> 医療事務ガイド> 医療事務の通信講座のおすすめは? 安い講座がいいの?

医療事務の通信講座のおすすめは? 安い講座がいいの?

Iryojimu Tsushinosusume
  • 料金を一覧で比較 資料請求無料

新型コロナウィルス感染症の流行を受けて、飲食業や観光業などを中心に変化が訪れました。 パートとして働く女性への影響も大きく、資格を取って転職しようと考えた人もいるのではないでしょうか。
そんな中、感染リスクを避けながら自宅で学び、短期間で資格が取得できる医療事務の通信講座は、働く女性に人気の講座として再注目されています。 今回は医療事務の通信講座を選ぶとき、どんなポイントに気を付ければ良いのかお伝えします。

医療事務の講座、通学と通信どっちがいいの?

医療事務の講座には通信講座と通学講座があります。
どちらも人気の講座ですが、主にどのような点が違うのでしょうか。考えられるメリットとデメリットを比較してみました。

医療事務の通信講座のメリット

通学が難しい人でも受講できる

医療事務の資格を取得する人の中には、別の仕事を続けながら資格勉強をする人もたくさんいます。 このように 仕事の片手間に勉強をしたい人や、通学する時間を確保するのが難しい人には、通信講座がおすすめです。
最近は新型コロナウィルス感染症の心配もありますので、通信講座ならリスクを冒さず学べて安心でしょう。
また、誰かから直接教わるのではなく、自分のペースで学習を進めたい人にも最適です。

通学講座よりも価格が安い

通信講座は講師の人件費がかからないため、主に教材費を中心として料金が定められています。 そのため、ほとんどの通信講座が通学講座よりも安い料金設定になっています。
通信講座だからといって、通学講座よりも学べる内容が少ないということはないので、通信講座に魅力を感じている人は安心して選択してください。

医療事務の通信講座のデメリット

モチベーションを維持するのが難しい

通信講座は自分のペースで進められるというメリットがありますが、人によってはこの特徴がデメリットになることもあります。
通信学習には通常、学習期間が設けられており、期間内に教材を全て終えられるよう、計画を立てて進めていかなければなりません。
もちろん計画通りに進めることはほぼ不可能なので、勉強できなかった日を取り戻すための猶予期間を設けたり、まとまった時間に多めに問題集を解くなど、ペース配分の管理が重要になります。 したがって、 目標に向かってコツコツと努力を続けられる人には向いていますが、飽き性の人にはやや不向きである可能性があります

講師に直接質問できない

通信講座の場合、メールやLINEなどで質問を受け付けているスクールもあります。しかし、難関な問題に直面してつまずいてしまうと、疑問が晴れるまで学習が滞ってしまう恐れがあります
いっぽう通学講座の場合は、疑問がその場ですぐに解消できるので、スムーズに学習を進められるという利点があります。

通信講座は料金が安く、通学が不要になるといったメリットがありますが、質問の答えが返ってくるまでに時間がかかるなど、学習を進める上でのデメリットもありますので、自分の適性に合った講座を選ぶようにしましょう。
なお、通学講座と通信講座の受講期間に大きな差はありませんが、1ヵ月~3ヵ月でほぼ確実に修了できる通学講座に比べ、通信講座の方が1ヵ月~9カ月程度と期間が多めに設けられていますので、申し込む前に受講する講座の標準学習期間を確認しておくと良いでしょう。

医療事務の安い通信講座・高い通信講座の違いは何?

通信講座の方が通学講座に比べて料金が安いとお伝えしましたが、よく見ると通信講座の中でも価格に差があることがわかります。
同じ通信講座であるにも関わらず、どうして料金が高くなったり、安くなったりするのでしょうか? それには理由があるのです。
ここからは、講座費用が高くなりやすい通信講座の特徴を紹介します。

価格が上がりやすい医療事務の通信講座の特徴

人気の高い資格や、難関資格を目指す講座

医療事務は人気の高い仕事ですので、ひとつの求人に応募が殺到すると、書類選考において経験や資格の有無が重要視されます。その際、例えば診療報酬請求事務能力認定試験など、合格率の低い難関試験を突破している人は、採用担当者の目を引くことができ、他の求職者たちに差をつけることができます。 こうした難関資格は個人での試験対策が難しいため、スクールの受講料も高くなる傾向があります。

医療事務の資格について詳しくはこちら>>

合格保証制度がついている講座

医療事務の資格取得対策講座は、ただ講座を受講するだけで資格が取得できるものではありません。すべての講座を受講し終えた後に、修了試験に合格することによって晴れて資格取得となります。
どんなに勉強を頑張っても、たった一度の試験に落ちてしまうと、勉強してきたことが無駄になってしまいかねません。そこで、必ず試験に合格したい人のために、合格保証制度を設けているスクールがあります。 この制度を利用すれば、たとえ試験当日に突然のトラブルに見舞われたり、ケアレスミスによって 不合格になったとしても、受講料を追加することなく試験に再チャレンジすることができます

歯科・医科両方に対応している講座

医療事務は医科と歯科に分かれており、それぞれレセプトの算定方法などが異なります。したがって、病院で働く場合は医科医療事務の、歯医者で働く場合は歯科医療事務の知識が必要になります。
医療事務講座の中には、この医科と歯科両方をセットで学べる講座があり、他の通信講座と比べて少し価格が高くなっています。一度に医科と歯科を学んでおけば、働ける場所の選択肢が広がるため就職に有利となります

医療事務の通信講座の価格帯には幅がありますが、「安いから」という理由で安直に決めてしまうのではなく、医科歯科両方学んでおきたいのか、絶対合格したいのか、どの資格を目指すのかなどといった目標を今一度確認した上で、自分に合った講座を選ぶようにしましょう。

医療事務の通信講座、おすすめは?

スクールによって特徴が違うので、人によっておすすめは異なります。
例えば著名な医療事務のスクールは、以下のような特徴を打ち出しています。

日本医療事務協会の通信講座

通常、就職サポートは通学講座のみ受けられる場合が多いのですが、日本医療事務協会は通信講座の受講生でも、無料で就職サポートが受けられます。
卒業後だけではなく、受講期間中から就職サポートが利用できるところも嬉しいポイントです。受講が終わったらすぐに働き始められるので、スムーズに仕事をスタートさせることができます。

ヒューマンアカデミーの通信講座

ヒューマンアカデミーでは、試験を3回受験しても合格に至らなかった場合、無償で再受験できる「合格サポート制度」が利用できます(学習期間中にすべての添削課題を提出し、一定の成績を収めた場合などの条件があります)。
さらに、結婚や出産などといった都合により、受講期間内に勉強を終えられなくても、追加料金を支払わずに受講期間を延長することができます

ニチイの通信講座

ニチイの通信講座に申し込んだ人は、受講期間中に最大5回まで、通学講座を受講することができます。また通信講座を受講している人でも、ニチイの契約医療機関を訪問し、医療事務の職場を見学することが可能です。就業に関する疑問や不安などを直接相談することができます。

※2021年2月時点での内容です。

このようにスクールによって特徴が異なり、このページ内に書かれていないお得な情報もたくさんあります。
ケア資格ナビで無料の資料請求を行うと、サイトではわからない情報が紙媒体で確認できます。 お手元に届きましたら、ぜひとも講座の特徴と費用のバランスを見極めて、あなたにぴったりの講座を探してみてくださいね。

  • 気になるスクール資料を無料でお取りよせ!
  • 気になるスクール資料を無料でお取りよせ!
  • 料金を一覧で比較 資料請求無料

医療事務の通信講座の学習の流れ(一例)

医療事務の通信講座はどのような流れで進むのでしょうか?
とあるスクールの学習の流れをフローチャートにてご覧ください。

申し込み
  1. 教材受け取り・自宅学習スタート(申し込みから約一週間後)
  2. 学習・添削課題提出(3~4回程度)
  3. 修了(1ヵ月~1年間程度)
  4. 資格試験(毎月実施・在宅試験)
  5. 合格証書の郵送

受講期間はスクールによって異なりますが、1ヵ月程度から3ヵ月程度の短期間で受講を終えられる人が多いようです。
修了試験は、会場で受験するパターンと在宅試験で済ませるパターンがあります。試験当日に緊張しがちな人は、在宅試験のスクールを中心に選ぶと良いでしょう。 ケア資格ナビはあなたに合ったスクール選びのお手伝いをいたします。

  • 気になるスクール資料を無料でお取りよせ!
  • 気になるスクール資料を無料でお取りよせ!
  • 料金を一覧で比較 資料請求無料

私でも取得できる?医療事務>>

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

医療事務ガイド

特集記事

新着記事

 
介護の転職ガイド 自宅で学んで資格が取れる通信講座 試験日・資格取得期間がわかる資格カレンダー 対象者は最大10万円返ってくる!教育訓練給付金制度 現役介護職員のリアルな声!
Copyright © 2005-2023 Network21, Inc. All rights reserved.