ケア資格ナビ> 保育士ガイド> 講座情報

保育士の講座情報 | 内容・費用・期間などについて

  • ニーズ急増中!子どもの健やかな育ちを援助する専門職「保育士」
  • 料金を一覧で比較 資料請求無料

※表示の最安講座・最短期間はこのサイトで紹介している一例であり、地域・コースによって差があります。
※タイミングにより最安講座の募集が終了している場合があります。

保育士試験対策講座の受講資格

保育士の資格取得に向けて講座を受講する際には、まずは保育士試験の受験資格をクリアしているかを確認しましょう。

※受験資格については 「保育士とは?最短6カ月から目指せる国家資格!」をご覧ください。

保育士試験対策講座の概要

学習内容

保育士講座のほとんどは筆記試験で出題される全8科目と、実技試験の両方に対応できるものになっています。筆記試験対策として保育の基本知識や実際の保育で必要な知識を学び、実技試験対策としてピアノや絵画についても勉強していきます。

ある程度学習が進んでいる人には「直前対策講座」「一斉模試テスト」などの講座も用意されているため、自分に合った講座を選び、効率よく試験対策を進めましょう。

※試験科目については 「保育士の試験概要 | 免除制度・特例制度について」をご覧ください。

受講スタイル

保育士講座の受講スタイルは通学制と通信制の2つです。

通学制は講師から直接指導を受けられます。また分からないことがあれば質問してすぐに解決できるため、独学で学習するよりも理解が早まることが期待されます。そして中には無料再受講制度や就業サポートのあるスクールもあります。

通信制は、通信ならではの分かりやすいテキストが用意されています。講師による添削指導が受けられるなど、サポートもしっかりしています。CDやDVD付属の講座、アプリやeラーニングで学習できる講座、試験対策セミナーに参加できる講座など、スクールによってさまざまな特色があります。

費用

保育士講座の受講費用は、通学制講座が300,000円前後~、通信制講座が30,000円程度~40,000円程度です。この差は学ぶ時間や範囲がスクールごとに異なるためです。

期間

保育士講座の受講期間は半年以上のものが多いです。学習しなければならない科目が多いため、比較的受講期間は長くなります。

チャイルドマインダーの資格概要

子どもの保育に関わる資格として近年人気の民間資格「チャイルドマインダー」。少人数制の家庭保育に特化した資格で、保育士資格保有者や保育経験者が保育のプロとなるために取得するケースも増えています。取得後は保育所や児童館で勤務したり、派遣会社に登録して個人宅で保育を行うなど、活躍の場は多岐に渡ります。

保育士や幼稚園教諭資格と同時にチャイルドマインダー資格の取得を目指す講座や、資格保有者や保育経験者を対象としたスキルアップのための講座もあります。

保育士とは保育人数や勤務場所などが異なりますが、子どもに関わる仕事がしたいと考えているのであれば、チャイルドマインダー資格も検討してみてはいかがでしょうか。

  • 気になるスクール資料を無料でお取りよせ!
  • 気になるスクール資料を無料でお取りよせ!
  • 料金を一覧で比較 資料請求無料

私でも取得できる?保育士>>

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

保育士ガイド

特集記事

 
介護の転職ガイド 自宅で学んで資格が取れる通信講座 試験日・資格取得期間がわかる資格カレンダー 対象者は最大10万円返ってくる!教育訓練給付金制度 現役介護職員のリアルな声!
Copyright © 2005-2023 Network21, Inc. All rights reserved.