ケア資格ナビ> ホームヘルパー2級ガイド> 講座情報
※表示の最安講座・最短期間はこのサイトで紹介している一例であり、地域・コースによって差があります。
※タイミングにより最安講座の募集が終了している場合があります。
現在、介護の資格で基本的な技術が身に付けられる資格と言えば「介護職員初任者研修」です。介護職員初任者研修が導入される以前の入門的資格は「ホームヘルパー2級」で、聞いたことがある人も多いことでしょう。
ホームヘルパー2級の講座とは、どのようなものだったのでしょうか。本ページは2013年3月まで行われていたホームヘルパー2級の講座の記事です。
講座の費用
ホームヘルパー2級の講座を開講しているスクールは数多くありますが、受講料70,000~90,000円程度のものが多いようです。また、教育訓練給付金制度を利用できる講座も多いので、確認してみるとよいでしょう。
講座の期間
受講スタイルにもよりますが、通学制の場合、約2~3カ月程度で修了できます。通信制の場合は自分のペースで学習を進めることができますが、すべての講座において、実技講習と実習に参加することが義務付けられているため、極端に短い期間で資格を取得することはできません。
受講スタイルは「完全通学」と「通信+通学」
受講スタイルは完全通学制と通信+通学制に分かれます。完全通学制では、カリキュラムのすべてをスクールで学びますが、通信+通学制の場合は講義科目を自宅で学習することになります。
受講資格
受講するために必要な資格は特にありません。どなたでも受講できます。
実践的な知識と技術を学べる学習内容
介護業務に必要な介護の知識と方法、家事援助に関する知識と方法、高齢者との接し方、社会福祉制度などを学びます。ホームヘルパー3級の研修内容には含まれない実践的な知識や技術を身につけることが、ホームヘルパー2級講座の特徴と言えます。
仕事の幅が広がる!
上記のように介護の知識と実践的な技術がカリキュラムに入り、ホームヘルパー3級では許可されない身体介護ができるので、仕事の幅が広がります。このため、非常に多くのスクールでホームヘルパー2級の講座が開講されています。
通信制を選択した場合は、介護の基礎知識はテキストに沿って自宅で学ぶので、
自分のペースで無理なく学習できます。
スクールによっては、添削問題が出されることもあります。質問がある場合はメールやFAXで問い合わせができるスクールもあります。
実技の通学と介護施設での実習は必須なので、ホームヘルパー2級は通信制だけでは取得できませんが、都合が悪い場合は振替制度を利用するといいでしょう。
修了試験は特にありませんが、レポートの提出などがあるスクールもありますので、受講前に確認しましょう。
以上はホームヘルパー2級の講座内容です。介護の世界に興味を抱いている人、家族のために介護を学んでみたい人、入門資格の「介護初任者研修」から受講してみませんか?受講するにはどのスクールが良いのか、まずは資料請求を。無料でご自宅までお届けします!