ケア資格ナビ> 行政書士ガイド

行政書士とは?分かりやすく解説

  • 独立開業も目指せる国家資格 行政書士

※表示の最安講座・最短期間はこのサイトで紹介している一例であり、地域・コースによって差があります。
※タイミングにより最安講座の募集が終了している場合があります。

行政書士とは

行政書士とは官公庁に提出する書類を作成したり、それらについてのアドバイスを行うことができる国家資格です。
作成できる書類は数千種類以上に及び、これらの書類を正しく作成する能力が必要で、文章力、法律への興味・関心の問われる資格です。
どの企業においても、このような仕事を行う法務の担当者が必要であり 行政書士の需要は安定していると言えるでしょう。
合格率は6~9%ほどとあまり高くはありませんが、行政書士講座などを通じて理解を深めれば、決して取得が難しい資格ではありません。

行政書士の将来性

行政書士が主要業務(独占業務)としている官公署提出書類の数は、数千種類(許認可関連だけで3千種以上)にも及ぶと言われており、その業務フィールドは幅広く、まさに決まった型のない汎用資格と言えるでしょう。
そのため いかに自分の専門分野を早期に見極め、業務に結びつけるかが有利に仕事を進める上でも重要になります。
ほぼ全ての会社に法務部門があり、資格を活かし活躍している人たちがたくさんいます。
公的書類を作成・提出する仕事は全ての企業で必ず必要な仕事であり、安定感のある仕事だと言えます。
また、独立して高収入を得ることも可能な 将来性も高い資格であると考えられます。

行政書士試験について

受験資格 年齢・性別・学歴等に関係なく、誰でも受験することができます
試験会場 全国各地の指定会場
受付期間 8月上旬~9月上旬
試験日 11月 第2日曜日
試験手数料 7,000円
試験科目

【行政書士の業務に関し必要な法令等】(出題数46題)
憲法、行政法(行政法の一般的な法理論、行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法、国家賠償法及び地方自治法を中心とする。)、民法、商法及び基礎法学

【行政書士の業務に関連する一般知識等】(出題数14題)
政治・経済・社会、情報通信・個人情報保護、文章理解。

試験方法 「行政書士の業務に関し必要な法令等」は択一式及び記述式、「行政書士の業務に関連する一般知識等」は択一式とします。
※記述式は、40字程度で記述するものを出題します。
合格基準 全体で60%以上の得点をしつつ、法令科目で50%、一般知識で40%の得点をしていること。
(問題の難易度により、補正的措置がとられることがある)
問合せ先 財団法人行政書士試験研究センター

行政書士の魅力

1.資格取得への第1歩

行政書士の学習内容は広範囲であるため、司法書士など他の資格試験の基礎となる科目も多くあります。

2.独立・開業しやすい

設備投資も少額ですみ、自宅開業も可能な独立しやすい資格です。
また、司法書士などの法律系の資格やファイナンシャルプランナーなどの金融系の資格を併せて取得することで業務強化することもできます。

3.法人化で規模の拡大も

経営基盤の強化が見込める行政書士法人の設立が可能です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

資格講座一覧

新着記事

介護の転職ガイド 自宅で学んで資格が取れる通信講座 試験日・資格取得期間がわかる資格カレンダー 対象者は最大10万円返ってくる!教育訓練給付金制度 現役介護職員のリアルな声!
Copyright © 2005-2023 Network21, Inc. All rights reserved.